頭のケアとリンパの話

こんにちは。
紀の川市北大井 ヨガとリンパケア、ときどき占い『blank_et.』です。
わたしがリンパケアメニューでほぐしているのは、主にリンパ管に詰まった老廃物です。同時に奥深くの筋繊維や経絡の流れも整えています。
が・・・手技「だけ」でごり押ししようとすると、これが痛いのなんのって。
だから当サロンでは、エネルギーワークを併用してるんですよね・・・。
どれだけ痛いかっていうと叫ぶほど痛いです。
試しに顎関節の下か、わきの下のもこっとした部分を見つけて、ちょっと揉んでみてください。痛いよー。(痛くない人は快調です)(やったね!)
リンパってすごく詰まるんです。なぜなら、血液よりも循環がゆっくりだから。
ちょっとからだが弱ると、すぐにリンパ節が腫れちゃう。
老廃物が全身そこかしこのリンパ管に詰まりがちということは、当然のように気(エネルギー)の流れも滞りがち。
見えるもの・見えないものは交互に詰まりながら悪化していくことが多いです。
しかも非常にゆっくりなので、気付きにくい。つらい。
自分でいち早く気付きたいなら、わかりやすいのは頭の状態。
「最近なんとなくしんどいな」とか、
「全体的にだるい」と思ったら、
両手で頭皮をやさしく包んで、ゆっくり動かしてみてください。
どうですか?動きましたか?
エネルギーもリンパも、足下から頭に向かって流れています。
頭皮が動かない場合は、どっちも滞っている証。
さて、滞っていることがわかったら、ゆっくり上を向いて、頭を左右に傾けてください。
どうですか?痛むところ、重だるいところ、不穏な音が鳴るところ、ありませんか。
わたしも睡眠時の食いしばり癖があるので、動かしただけで「ひぇええ!」ってなります。わかりますわかります。
頭を正面に戻したら、深呼吸してくださいね。
で、これを継続してセルフケアしていくって、けっこう大変で。
リンパ液が全身を循環するには1日以上かかるので、すぐに効果を感じられない=もういいやってやめちゃう、ん、ですよね・・・。
自分でエネルギーワークができるなら、日課としてエネルギーを流しながらストレッチや運動をするだけでも違うのですが、そうでないなら目に見えるところ(からだの整え)を毎日コツコツやるしかないんです。
わたしのおすすめは、シャンプーブラシです。
頭皮に使う、トゲトゲのやつですね。100円ショップにも売ってます。
これを毎日、洗髪のときにやさしく使ってください。
すぐには無理だけど、だんだん、確実に、調子が上がってくるのがわかります。
頭頂部のどまんなかのツボ(東洋医学では百会、ヨガではサハスラーラといいます)が痛くなくなったら、からだ全体も徐々に元気になってくるはずです。
blank_et.のサロンメニューはこちら。
エネルギーワークを自分でできるようになりたいひとは、こっちのページを見てください~。