「相手に嫌われたくない」との向き合い方

こんにちは。

紀の川市 ヨガとリンパケア、ときどき占い blank_et.です。

今回は自分の中の「嫌われたくない」という気持ちと向き合う方法について書きます。

「相手に嫌われたくない」の本音

恋愛でも、人間関係全般にも言えることですが、「嫌われたくない」の奥底にあるのは『恐れ』です。

一見相手を気遣って行動しているように見えても、本音は自分中心。

『自分が』怖いから、不安だから、自信がないから、嫌われたくないのです。

そこをいったん認めなければ、わかっていなければ

『こんなに相手に合わせているのに…』といった、勘違いの恨みが出てきてしまいます。

なので、嫌われたくないという気持ちを持っているなと気づいたら

『ああ、わたしは今、怖いんだ』と自分の怖さを認めてあげてください。

出会った人全員と仲良くなることはできない

ひとには合う・合わないが必ず存在します。

なのにそこで、『みんなと仲良くならなくちゃ!』という価値観を持っていると、あっちではこう、こっちではこう、と八方美人な態度になってしまいます。

その奥底にもまた、『恐れ』があります。

本当の自分を見せたら嫌われるかも…という恐れ。

時には好かれるために、嘘をつくこともあるかもしれません。

だけどそれは、相手にとっても失礼な態度。

それに、上っ面の自分を好かれると、後々困ったことになります。

期待されたぶん、「そんな人だと思わなかった…」が発生するんですね。

だったらはじめから、そのまんまの自分で接したほうがいいんじゃないかなぁ。と思うんです。

相手の気持ちはコントロールできない

どれだけ気を遣って、「嫌われたくない」と思って行動しても。

結局相手の気持ちは相手のもので、コントロールすることはできません。

我慢に我慢を重ねた上、もしも嫌われてしまっても。それは仕方のないことです。

だからね。嫌われまいとするのをやめましょう。好かれる努力をやめちゃおう。

そのまんまの自分でぶつかっていくのは怖いけど。

そのまんまで進んでみたら、相手のそのまんまの姿もなんとなく見えてくるものです。

「あ、はじめから嫌われていたのかな」

「向こうも合わないと思ってたんだな」

「じゃあ、距離を置いてみようかな」

…なんて。

そのほうがお互いのためになった、ってこともあるんです。

まとめ

「嫌われたくない」の奥底には、『恐れ』という自分の本音が隠れています。

まずはそれに気づいて、癒すことから始めませんか。

そのまんまのあなたでも、受け入れてくれる場所や人間関係はたくさんあります。世界って案外広いんです。

だから大丈夫。

そのまんまのあなたを、少しずつ出していってみませんか。

SHARE

  • *
  • *
  • *