不安なときは、ただ、その不安の隣に座って
「こわいね」
「不安だね」
って、声をかけてみてください。
そうすると不思議なことに、その不安は勝手にあたまから出て行きます。
不安がずっとそこにいるのは、
あなたにまとわりついて離れないのは
実は、あなたが不安をつかまえているから。
不安とつないだ手に気づいてください。
そういえばあれも、これもと、
不安を集めている自分に気づいてください。
これは単なるきれいごとのお話ではなくて、瞑想の方法のひとつです。
不安はドアから入ってくるけど、
「不安だね」
と一声かけるだけで、すぐに出て行きます。
不安になっても、いいんです。
振り回されてもいいんです。
大切なのは、不安をつかまえている自分に気づくこと。
「こわいね」
「不安だね」
それで、じゅうぶん。
それだけで、じゅうぶんです。
When you’re feeling anxious,
simply sit beside that anxiety and gently say:
“It’s scary, isn’t it?”
“You’re feeling anxious, aren’t you?”
Strangely enough, just doing this
can cause the anxiety to leave your mind on its own.
Anxiety lingers not because it wants to stay,
but because you’re holding onto it.
Notice the hand you’ve extended to grasp that anxiety.
Realize how you’re gathering all those worries—this one, that one, and more.
This isn’t just a comforting notion;
it’s a form of meditation.
Anxiety may enter through the door,
but with just a simple acknowledgment—
“You’re feeling anxious, aren’t you?”
—it can quickly exit.
It’s okay to feel anxious.
It’s okay to be swayed by it.
What’s important is recognizing
that you’re the one holding onto that anxiety.
“It’s scary, isn’t it?”
“You’re feeling anxious, aren’t you?”
That’s enough.
Just that is enough.