わたしが考える『幸せになれる人』と『幸せになれない人』の違いって

紀の川市北大井 ヨガとリンパケア、ときどき占いのおうちサロン『blank_et.』です。

1月は打田のメリーズハウスさんにて、初めてのイベント『運気アップのためのゆるお話会』を開催しました。→【開催報告】運気アップのためのゆるお話会

イベントではたっぷり時間を使い、

自分の運気(エネルギー)を上げるためにはどうすれば?というお話をさせていただきましたが・・・

そもそも幸せになれる人というのは、自分にすごくコストをかけているんですよね。

お話会でもあったように、時間をかけて片づけをしたり、自分に合う枕を買ったり。

または、自分としっかり向き合うために、プロの手を借りてセッションを受けたり。

とにかく自分への投資を惜しまない。時間もお金も。

それはつまり、

・自分が幸せになれると信じて

・自分が幸せになるための目標を適切に設定し

・小さな達成感を積み重ねている

ということなのです。

ここでいう適切な目標というのは・・・

自分が幸せを感じるために今必要なものを、どうやって手に入れるか考えて、ベイビーステップで細かくtodoに落とし込むことです。

たとえば、

①甘い物が食べたい

②チョコがいいな

③どのメーカーのチョコがいいかな

④どこに売ってる?

⑤いつ買いに行く?

⑥もうこんな時間だし明日にしよう

⑦明日仕事帰りに、コンビニに○○チョコを買いに行こう(todo)

・・・という風に。

ほしいものだけじゃなくて、不要なものも同様です。

細かくtodoを分けて書き出し、自分ができる小さなことからアクションを起こしていくんです。

幸せって向こうから歩いてこないです。

今の自分が、未来の自分のために、幸せを用意するんです。

じゃあ幸せになれない人は?

なんとなくわかりますよね。

・自分が幸せになれないと信じて

・自分が幸せになれない証拠や理由をかき集め

・小さな挫折感を積み重ねている

もちろん幼少時の家庭環境や、まわりの人間から何らかのハラスメント被害を受けた影響などで、

「自分は不幸だ」と刷り込まれてしまった・・・というケースもありますが。

何十年たっても何の変化もなく、愚痴や悪口を吐き続け、ずっとトラウマにしがみついている場合は

残念ながら、『今の自分はこの不幸を手放したくないのだ』と、自分で気づかない限り、変われません。

人間の脳は、変わることを嫌いますから。

ホメオスタシス~~!!

だからね。

不幸の証拠集めを今すぐやめて、幸せになる方法を模索していくしかないのです。

「がんばってもがんばっても報われない」という人は、todoリストが適切じゃないんです。

不幸集め、してませんか?

今できていることより、過去できなかったことに注目してませんか?

この場合、自己肯定感が低いからとか、自己受容ができてないからとか、

(スピリチュアルや占いでよく言われるような)自分を愛していないから愛されないとかなんとかは、

一切無関係です。

とにかく自分が幸せになる方向に舵を切りましょう。

幸せが歩いてくるのを待ちながらじっと耐えるんじゃなくて、自分からよちよちステップで歩いていこう。

過去記事→やりたいことリストを作ろう

・・・とはいえ寒いもんねー。

外に出るのも億劫だし、やる気も地に落ちる日だってあるよね。

そういうときはあったかいココアでも飲んで、早めにお風呂に入って寝るのもいいよね。

ちょっとお高めの入浴剤を買うのも自分への投資です。

「コスパが・・・」なんて言わずに、ぜひお試しあれ。

わたしですか?

わたしは自分を幸せにするために、先週末に市内でひとりビジホお泊り会してましたよ〜。楽しかった〜。

SHARE

  • *
  • *
  • *